メディア利用教育啓発
「からぱと」壁紙をゲットしよう
SNSトラブルから子どもたちを守る合言葉「とりのからあげ」
SNSの利用に伴う危険性について小さな子どもにも分かり易く伝えられるような語呂合わせの合言葉・標語
大賞「とりのからあげ」
詳しくはこちらから https://www.pref.tottori.lg.jp/294961.htm
「とりのからあげ」
ともだちがきずつく事をしない
りよう時間を決めよう
のせない個人情報
かきんしない
らいんは相手の事を考えて送信
あわない SNS で知り合った人
ゲ ームソフトの年れい制限を守る
スマホ連絡会
スマホ連絡会事務局【総務省 中国総合通信局 電気通信事業課】
スマホ連絡会事務局(総務省 中国総合通信局 電気通信事業課)です。
「スマートフォン時代に対応した青少年のインターネット利用に関する中国連絡会」(スマホ連絡会)からインターネット上の安心・安全に関する最近の施策やトピックスをお送りするものです。
******************************************************************
スマホ連絡会NEWS☆彡 No.112(2024/7/30)
******************************************************************
スマホ連絡会事務局(総務省 中国総合通信局 電気通信事業課)です。
本メールは、「スマートフォン時代に対応した青少年のインターネット
利用に関する中国連絡会」(スマホ連絡会)構成員の皆様や、当局の施策
にご参加いただいた関係機関の皆様に、インターネット上の安心・安全に
関する最近の施策やトピックスをお送りするものです。
★★お願い★★
人事異動や組織変更などにより、スマホ連絡会事務局からのメール送信先
に変更があった場合は、お手数ですが事務局までご連絡をお願いします。
〈〈総務省 特設サイト〉〉
上手にネットと付き合おう! 安心・安全なインターネット利用ガイド
未就学児とその保護者、青少年(U18)、保護者・教職員、シニア向け
コーナーなど、年齢・階層別に参考情報がまとめられています。
---------------------------------------------------------------------------
【トピックス】
●「デジタル社会の子どもを育む情報モラルセミナー」参加者募集中!
子ども達がスマホやネットとの適切な付き合い方を身につけられるよう
身近な大人達が知っておきたいこと、ネットがきっかけとなって発生する
犯罪被害の実態等をテーマにセミナーを開催します。
このセミナーでは、広島ローカルテレビ局の情報番組でコメンテーター
として活躍されている広島大学の匹田准教授や広島県警の専門家を招き、
ご講演いただきます。
・日時:8月21日(水)14:00~16:00
・参加方法:オンライオン(ZOOM)又は広島市東区地域福祉センター(4Fボラン
ティア研修室)
・参加費:無料
・対象:保護者、教育関係者など、どなたでもご参加いただけます。
・申込期限:8月19日(月)
※申込方法など詳細は添付のチラシや当局ホームページをご覧いただくか、
以下の問い合わせ先にお問い合わせください。
・問い合わせ:
中国総合通信局 電気通信事業課 082-222-3393
総務省 中国総合通信局 報道資料
●2024年高校生ICTカンファレンス 全国オンライン参加校募集
[安心ネットづくり促進協議会(総務省共催)]
高校生 ICTカンファレンスは、高校生が身近なスマホやインターネット
に関する課題について、これまでの経験や知識を基に、意見を出し合い、
課題解決のための方法を議論する取組です。
全国各地域での地方会議での議論の結果は、東京サミットでの取りまとめを
経て選ばれた代表生徒が内閣府、総務省、文部科学省等で提言・発表します。
中国地方からは、地方会議の開催がない地域の高校向けの全国オンライン会議に
参加可能です。詳細及び参加申込は、下記のURLをご参照ください。
参観(傍聴)のみの申込も可能です。
・開催日時(全国オンライン)
10月13日(日)12:00~17:00
・開催方法:オンライン(Zoom及びGoogleスライド)
・開催テーマ
今、高校生が考える生成AIとの付き合い方
ー「誤情報・偽情報」を超えた活用法を考えるー
[高校生ICTカンファレンス2024(安心ネットづくり促進協議会HP)]
●ペアレンタルコントロールの普及啓発用アニメ動画が総務省YouTubeチャンネルに
掲載されています。
【お子さまのスマホに】していますか?ペアレンタルコントロール
(利用時間設定とフィルタリングの紹介)
●2023年度青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果の公表
総務省では、毎年、高等学校1年生を対象に、青少年のインターネット・
リテラシーを測るテスト(ILAS)を実施しています。2023年度のテストを集計・
分析した調査結果が公表されました。
<テスト結果の概要>
・全体の正答率は71.4%(前年度正答率:71.1%)
・「プライバシー・セキュリティリスク」に対応する問の正答率(68.8%)が、
その他のリスクに対応する問に比べやや低い
・「不適切利用リスク」の正答率(80.7%)が最も高く、「不適正取引リスク」
の正答率(59.6%)が最も低い
<2023年度の調査結果>
<青少年がインターネットを安全に安心して活用するためのリテラシー指標等
に係る調査(ILAS)について>
●2024年版「インターネットトラブル事例集」
総務省が作成している「インターネットトラブル事例集」の2024年版が
公表されています。「インターネットトラブル事例集」では、ネットやスマホ
の使用に関する様々なトラブルとその対策等を紹介しています。
マンガ形式で児童たちにも読みやすい内容になっていますので、学校等で
ぜひご活用ください。
(インターネットトラブル事例集2024年版)
【関連ニュース】
●札幌市の中学でまた情報漏れ 指導上の配慮事項、生徒が閲覧
SNSへの流出は確認されず(産経新聞)
●友人との関わり対面重視? 高校生SNS利用調査(東京新聞)
●日本の高校生 SNSトラブルの対処「相談」よりも「無視する」(NHK)
●小中学校の学習端末利用で児童生徒の情報をアプリ業者が直接取得・
管理…文科省が全国調査へ(読売新聞)
●爽彩さんのSNS投稿「読むだけで苦しい」 旭川いじめ再調査委
「全国でも起きうる」(北海道新聞)
●小学生にも忍び寄るネットのリスク、被害回避の鍵は
「親のデジタルリテラシー向上と家族会議」(INTERNET Watch)
●KADOKAWA 悪質なネットやSNSでの拡散行為473件確認 削除要請へ
(NHK)
【闇バイトについての注意喚起】
SNS等を通じて、高額報酬をうたうアルバイトに応募し、未成年者が犯罪に
加担してしまう事案が相次いでおります。闇バイトについては、政府が緊急対策
プランを策定し、関係省庁が対策を講じています。総務省においても、
「インターネットトラブル事例集」に闇バイトへの注意喚起を掲載しています。
《インターネットトラブル事例集》
《高額バイト、お小遣い稼ぎのつもりが思わぬ事態に!》
【インターネット上の違法・有害情報に関してお困りの方へ】
インターネット上に自身の権利を侵害するような情報(プライバシー
侵害、名誉毀損等)があった場合には、本人もしくは代理人(未成年者で
あれば親などの保護者、弁護士)からサイトの管理者等に対して削除の
依頼をすることが可能です。
削除依頼の具体的な手続方法がわからない場合には、以下の違法・有害
情報相談センターをご活用ください。
< 総務省ホームページ >
< 違法・有害情報相談センター >
【e-ネット安心講座】
e-ネットキャラバン(総務省と文部科学省の共管事業)では、小学校
3年~高校生及び保護者・教員を主な対象とした、スマホやインターネット
の安心・安全について、学校等に出向き説明する「e-ネット安心講座」を
実施しています。
また、保護者・教職員を対象に、スマートフォンのフィルタリングに
特化した「e-ネットキャラバンPlus」講座も実施しています。
講座はすべて無料ですので、お気軽にお申込・お問合せください。
リモートによる講座、ビデオオンデマンドによる受講も対応可能です。
◇パンフレット及びサンプル動画
e-ネットキャラバン講座のパンレット 及び 講座の様子や雰囲気を
ご紹介するためのサンプル動画(※)を掲載しています。ぜひご覧ください。
※サンプル動画は、講座内容のうち一部を抜粋したショート版です。
講座内容のすべてをご覧いただくことはできません。
【無料出前講座一覧】
安心協の会員企業・団体が無料で提供しているインターネットの安心・
安全に関する出前講座一覧です。
講師派遣料や交通費がかからない講座のみを掲載しています。
学校や地域の会合等でご活用ください。
【ご連絡事項】
○皆様が開催される「イベント」や、お知らせに関する情報を、本メール
により周知・広報いたします。ご希望があればお気軽にご連絡ください。
また、本NEWSに対するご意見・ご要望等がございましたら、どのような
内容でも結構ですので、ぜひお知らせください。